年々手の乾燥がひどくなってきて最近はハンドクリームを塗るくらいでは追いつかなくなってきました。
わたしの場合お客様にメイクをするので手が荒れていると仕事ができないのです。
驚くのが手の甲だけじゃなくて手の平側も固くなってきたこと。
手の平が固い人に顔を触られたくないと思うので最近はハンドケアを頑張っています。
1.なるべく手を濡らさない
といっても日頃の掃除洗濯炊事に育児と手が濡れることはしょっちゅうですよね。
短時間の作業ならお湯よりお水の方が乾燥しにくいのでお水にします。
料理で長時間手が濡れる状態の時は食品工場の方が使う薄手のゴム手袋をすることにしました。
慣れるまでは違和感たっぷりだけどわりとすぐ慣れます。
薄手のゴム手袋はドラッグストアで50枚入り500円位で売っています。
2.水分をしっかりふき取る
水分が残っていると蒸発する時に水と一緒に肌の水分を奪っていきます。
ふき取りが甘いとどんどん乾燥していくので手が濡れたらすぐに完全にお水をふき取ってください。
指の間も忘れずに。
3.クリームを塗る前に化粧水を
カリスマパーツモデルの金子エミさんのやり方を参考に、出先で手にも化粧水を付けるようになってから手荒れが激減しました。
エミさん曰くお顔と同様、大切なのは保水。
乾燥したお肌にクリームを塗ってもあまり効果がありません。
水分をたっぷり与えて蒸発しないように油分を補給しましょう。
写真は無印良品で売っている携帯用のスプレーです。
これに化粧水を詰め替えています。
中に入れる化粧水は安いものでOK。ケチらずたっぷり使える物を選んでください。
4.クリームは手で温めてから
化粧水をつけたら、たっぷりのクリームを手の平にとって両手で温めてから塗りこみます。
指の間や親指の付け根にも忘れずに。
マッサージをして血流をよくしてあげると尚いいですね。
5.たまにはスペシャルケアを
これも金子エミさん方式を真似したらとってもいい感じ!
手の甲にティッシュを一枚乗せて、その上から化粧水をたっぷりスプレー。
全体にスプレーしたら指の間に切れ目を入れて、各指に巻き付けるようにします。
お家にあるビニール袋に手を入れ、手首を輪ゴムなどで縛りしばし密閉。
片方ずつ5分くらいで外したら、ハンドクリームをたっぷり塗り込みます。
6.出かけるときは手袋を忘れずに
乾燥した空気にさらしていると皮脂腺の少ない手はすぐにカサカサに。
少しでも蒸発を防ぐためお出かけの時は忘れずに手袋をしましょう。
銀座のお鮨屋さん、すきやばし次郎のご主人は40代になってからは夏でも手袋を欠かさないそうです。
お寿司は手で握る。
お客様に手をよく見られているので手は清潔感があって綺麗な方がいいでしょ?といつかテレビで仰っていました。
夏に手袋って相当暑いと思うのですが、さすがのプロ根性です。
ハンドケアって割とすぐに効果が出ます。
意外とよく見られている手、楽しんでハンドケアしましょう♪
女の人っていくつ位から鏡をあまり見なくなるのだろう。
70代、80代の人でしょっちゅう鏡をのぞいてる女性ってあまり見たことがない。
自分の回りにそういう人がいないだけだろうか。
最近鏡を見るとがっかりするので見たくなくなった、という声を聞く。
しみやしわが増えた頃から、老いを自覚した頃から段々と見なくなるものなのだと思う。
そういえば自分も若い頃と比べて鏡を見る時間が格段に減った。
鏡を見る行為は実は健康のバロメーターなのらしい。
鏡を見なくなるのは危険な兆候で、心を病んでしまった人は鏡を見ないか、その逆にずっと見ているのだとか。
それと毎日鏡を見ながらため息をつくとあっという間に人はうつ病になるのだという。
男性より女性の平均寿命が長いのも、女性は日常的に鏡を見ているからという説がある。
それは多分いつまでも異性が好きで色気のある人(スケベなじいさんねw)は元気で長生き、というのと
同じことなのだろう。
要するに常に意識が外側に向いている。
若い頃は誰しも自意識過剰なもので、周りからどう見えてるかを気にする。
だからしょっちゅう鏡を見ては今自分がどんな姿をしているか確認をするが、おばさんになるとそれがなくなる。
過剰だった自意識は薄れてきてその分図々しくなり生き易くはなるが、恥ずかしいという感覚もなくなってくる。
ニワトリが先か卵が先か分からないが、鏡を見なくなると若くてもおばさん化が始まるのかもしれない。
自意識は過剰でも不足でもよくないねー。
これからは人に会う予定のない時でも意識して鏡を見るようにしなくては。
とはいえ、人前ではまじまじと鏡を見ない人の方が上品に思える。
人が鏡を覗いている姿って、なんとなく見てはいけないものを
見てしまったような気持ちになるのは私だけかな。
最近自分の顔、ちゃんと見ていますか?
冬晴れの今日は北鎌倉の東慶寺で体験香道をしてきました。
香道は香りの組み合わせを当てる一種のゲームのようなもので最後に答え合わせをします。
嗅覚にはちょっと自信があったわたしは余裕を決め込んでいたのですが、まさかの惨敗。
おかしいな~(笑)
香道には志野流と御家流の2つの流派があって、志野流は武家、御家流は公家。
今日は志野流でしたので使っているお道具は桑のもの。
御家流は蒔絵のお道具で華やか、雰囲気も和やかだそうで、今度は御家流に行ってみたい♪
しかし香道を始めたら源氏物語も、書道も・・となるときりがありませんね!
師範格になるまで15年、奥伝ともなると25~30年以上必要だそうで気が遠くなるお話。
でも香の効用なのか、非常にリラックスしました。
五感を使い、静かな時間を持つことは精神を穏やかに保つためにも意識して取り入れたいものです。
また行ってみよっと。
今年の年末は何年か振りにゆったりと過ごしています。
といってもいつもと同じ年末で時間もあるし、特別なことはしていないのだけれど、こんなにゆったりと落ち着いた気持ちになったのは本当に久しぶり。
というのはこの年末で自分にとって何がほんとうに必要なのかを再確認したから。
昨年、今年は精神的に参ってしまうことが続き、それで焦って色々と手を出してしまい益々ドツボにハマることに・・・。
いつもはやらない占いに走ってみたりもしました。そうとう疲れてた模様(笑)
私は精神的に参ると何ともないと思っていても先に身体に症状が出るようで、ストレスで全身に蕁麻疹ができて中々治らなかったり、気管支炎を発症したり。
これではいかんと身の回りを見直して本当に必要なものだけを残そうと、秋からわりと大胆な断捨離を決行しました。
でもどんなに元気がない時でもお客様と接するととたんに元気になるのです(吸い取ってるのかしら?)
やはり数あるサロンの中から自分を選んで来てくださった方というのは本当に大切でかけがえのない存在です。
もっと向き合って、もっと喜んでもらおうと再確認しました。
そうなると元々あっちもこっちも器用にこなせるタイプではないので、立ち上げから参加していたNPOのボランティア理事は辞めさせていただきました。
それから試しにfacebookの利用停止をしてみたらものすごい開放感で(笑)。
誰とでも気軽に繋がって知り合いを増やし(ビジネスではそうしろというのがセオリーになっています)いつでも気軽に連絡が取れる状態というのは性分に合わずこれもかなりのストレスだったみたい。
もうこのまま完全に止めてしまってもいいのですが、Facebookページを立ち上げようと思うのでそのうち再開することになると思います。
あとはスマホもよくよく考えると必需品ではないな~と思うので来年はiPhoneを解約してガラケーに戻したいと思っています。
人は人。自分は自分。
どう思われようと無理して人に合わせることはないのよね。
流されず自分のやり方を貫こうと誓いました。
私以外私じゃないの 当たり前だけどね だから
報われない気持ちも整理して 生きていたいと思うのよ
byゲスの極み乙女。
起きていることは全て必然って言うし、自分を改めて知るきっかけとなった貴重な一年でした。
これを読んでくださってる方、今年はどんな一年でしたか?
来年お会いできるのを楽しみにしています!!
それではみなさま良いお年をお迎えください\(^o^)/
開業当初にケーススタディの撮影に協力してくれたSさん。
コレです↓未だに可愛いと評判がいいのです♪
久しぶりに連絡をくれて、表参道の某所でデートしてきました。
あのころは社会人1年生でまだ学生さんのようだったSさん、久しぶりにお会いしたらすっかり大人の女性に変身していました。
ん~相変わらず可愛い♡
撮影で使ったアンサンブルを着てきてくれて「あれからずっとスプリング&ウェーブの服しか買ってないです。他のはやっぱり似合わなくて」なんて言うんで、私ずきゅーんとやられちゃいました!
でね、Sさんてこんなに可愛い顔してるけど中身は骨太。
美容も健康もとことん突き詰めちゃうマニアで、行動力もある。
お仕事の話や将来の話を聞いてたら、お勤めだけでは物足りなくてきっと近い将来自分で何か始めちゃう人、そんなオーラを感じました。
これから何かを始める人ってパワーが満ち溢れてるね!
すっかり元気をもらいました。わたしも恥ずかしくないようにもっと頑張らなくては。
Sさん、ありがとう(^O^)/
お客様から「なんていうか私なんかが行ってもいいんだろうか??と思って申し込むのにすっごく勇気が要りました。申し込んでからもどうしようか迷ったり」っていう言葉をたまに聞くのですが・・・
いいに決まってますよ~~~~\(^o^)/
でもこの気持ちは分からなくもないんです。
わたしも初めていく美容室とかものすごく苦手ですもん。
前にいらした方で「かぬまさんがセレブキャラじゃなかったので申し込みました」と仰って下さった方もいました(笑)
イメージコンサルタントっていうと、どうもセレブの奥様がキラキラしながら薔薇かなんか背負ってやってるイメージが強いようですが、私めちゃめちゃ庶民ですのでご安心ください。
もともとはヘアメイク出身ですがOL歴も長かったのでOLさんの気持ちもよく分かります。
子どもはおりませんが、チワワ♂がいます。
好きな食べ物は麦とろです(*´▽`*)
「私なんか」なんて言わないで会いに来てくださいね。
少しでもお力になれますように☆
カップ付のキャミソール、暑くて何枚も着たくない時に便利ですよね。
わたしもたまに使います。
昨日も暑かったので透けるブラウスの下に肩紐を外したブラトップをつけて買い物にでかけ、ブラトップの上からワンピースの試着をしたところ、びっくりしました。
バストトップの位置がちょっと下がって見えるだけですっごくおばあちゃんに見える!
昨日は肩紐を外していたので余計に下がって見えました。
ゆったりしたワンピースやニットを着るときは気を抜きがちですが意外とラインが分かるもの。
バストやウエストライン、ヒップの丸みがなんとなく見え隠れするところに魅力が出るものです。
下着に気を抜くとそれが出ない。
バストトップは二の腕の長さの真ん中に来るのが目安です。
鎖骨の中心と左右のバストトップが正三角形になるようにブラの肩紐を調節してみてください。
これだけでスッキリ見えます。
※ただしこれは年齢によってほんのすこし下げたほうが自然に見える時があります。
下着って大事。
だけど個人的に補正下着は否定派です。
ガチガチの硬そうなラインって服の上からでも分かるものです。
だいたい触った(触られた)感触がよろしくない。
若い女性は特に気を遣うところだと思いますよ(笑)
何事も下地が大事!ですね☆
先日ある人と宿命の話をしました。
『まず自分は何の花なのかを知らないと。自分は百合なのに薔薇だと思って一生懸命花を咲かせようとしてもうまく行かない。早くそれを知ること。百合には百合のための環境がある。日当たりだって肥料だって違う。百合に生まれたのに薔薇になりたいとは考えないこと。いかに百合として努力して素晴らしい花を咲かせるか、そこに集中するべき』
これは宿命の話なんだけど、外見も同じですね。
今日ウェーブの方のショップアラウンドに行ってそれを実感しました。
似合うものを着ると本来の美しさがぐっと引き出されます。
自分が何の花なのかを知ること。
その宿命に逆らわないこと。
それが幸運のカギのようです♪
うちでパーソナルカラーと骨格診断を受けたお客様から
「実はかぬまさん。わたしもかぬまさんと同じスクールでカラーと骨格の勉強をはじめました♡」
というご連絡をいただいたことが今までに何度かあります。
もちろん最初は自分のためだけに受けたパーソナルカラーや骨格診断。
それが今度は提供する側になる。
わたしもこのメソッドに出会った時、感激して皆に広めたいと思ったの。
だからまるで昔の自分を見ているよう。
そしてわたしが日々していることが誰かのスイッチを入れて、その後の人生変えちゃうくらいの
影響があるかも知れないってことに改めて身が引き締まる思い。
同時に誰か一人のためにしたことが巡り巡って、いつかみんなのためになったら
こんなに嬉しいことはないなとも思った、そんな春の夜(*^^*)
好きを仕事にするのは意外と大変だけど、お客さまに喜んでもらうのはこの上ない喜び。
それを共有できる仲間が増えるのは嬉しい。
いつか一緒にお仕事しようね♡
年明けから一週間経ってようやくエンジンかかってきました。
みなさんもう今年の目標は立てましたか?
わたしはひとつ新しいことにチャレンジしようと思ってます♪
何かしたいけどぼんやりしてよく分からない時によくするのが切り抜き。
宝地図とかビジョンボードって呼ばれているあれです。
視覚化すると自分の求めているものがはっきりします。
やり方は簡単。
雑誌でもネットの写真でも何でもいいのでいいな、好きだな、こうなりたいな、と感じるものを片っ端から切り抜いていきます。
こんな格好がしてみたいとか外見的なことはすぐに効果が出るみたい。
・なりたい未来をイメージできる言葉や写真
・着てみたいお洋服や欲しいアクセサリー
・してみたい髪型
・綺麗だと思う女性の写真
・住みたい家や間取り図
・行ってみたい場所
・好きな雑貨やインテリア
・乗りたい車
・ダイエットしているならスタイルの良い人の写真
・心地よいと感じるシーンの写真
それを大きなボードに張って(わたしは机の前の壁に直接マスキングテープで貼っています)
いつも見えるところに置いて眺めるようにします。
貼る場所がない方はスクラップブックに貼ってもいいし、またスマホにアルバムを作って眺めていても良いのです。
いつも見直してどんどん入れ替えていくと最初は脈絡のないボードもだんだんと自分の色が見えてきます。
そして切り抜きを習慣化していると切り抜きしたものと同じもの、またはそれとそっくりのものがいつの間にか手に入っていてびっくりすることがよくあります!
自分は自分が選んだものでできている、そのことをもっと意識するためにもおすすめです(^O^)/
元日に雪が降ったのは何年振りでしょうか。
さむ~いお正月、みなさんいかがお過ごしですか?
今年こそ何かを始めようと思っている方にぜひ、いや絶対に見て欲しい動画をお届けします。
20分だけお時間を割いてみてください。
本当に時の経つのは早いもので今年もあと数時間になりました。
みなさんはどんな一年でしたか?
今年は年明け早々から色々あって試練の一年でした。
でもこの年になるとみんな色々あるのが当たり前。
生きてるだけでオールオッケー!です(笑)
それでは今年も一年お世話になりました。
みなさまよいお年をお迎えください。
これからおそば食べてTV観ます~♪
今日は風が強くて寒~い一日でしたね!
ビル風の吹きすさぶ中を歩いていると耳が取れるんじゃないかと思うほど寒かったです。
ところでみなさん、普段ファッション雑誌とか読みますか?
わたしは仕事柄沢山目を通すのですがそんなにいっぱい買えないし、後で捨てるのも結構な手間なので最近は電子版を買ってスマホで読んだりしていました。
それでもたいして値段も変わらないのでそれなら紙でも(切り抜きするからね)欲しいぞと思ってたらなんとこのたび。
月400円で100誌以上の雑誌がスマホかタブレットで読み放題のdマガジンっていうのがあると知りまして、今なら31日間無料で試せるというので早速登録してみました。
ドコモIDが必要ですがドコモユーザーじゃなくても登録できます。
スマホアプリをダウンロードするとこんな感じの画面。
主要なファッション誌はほぼ読めます。
ほかの経済誌や男性向けの雑誌も読めるのがかなり嬉しい。
残念ながら全部のページは読めないのだけどほとんど読めるといってもいいくらいの内容になってます。
欲を言うなら倍払ってもいいから全ページ読みたいな~。
でもまぁ全部読みたければ本体買ってくださいってことよね。
それでもわたしにとってはかなり画期的なdマガジン。
これのためにiPad買っちゃおうかな♪
観たかったエスプリディオール展、先日やっと行ってきました。
土曜日の午後とあって大盛況。玉屋ASビルの地下1階から3階まで人でいっぱいです。
会場にはうっとりするようなドレスの数々。刺繍やビジューの細かい細工を間近にみることができます。
レディ・ディオールのアート作品や昔のドレスの再現、有名なBARスーツ。
トワルの展示やBARコートの内部の仕組みをX線で見られる展示(面白い!)、地下にはディオールのアトリエを再現した展示もありかなり楽しめます。
フランスから職人さんが来ていてジャドールの瓶の装飾をする職人技を見られるのだけど、こちらは混んでいてあまり見られず残念。
個人的に面白かったのが化粧品の製作過程。
チークやリップなど全部オートメーションなのかと思ってたら職人さんの手作業が多いのらしく驚きです。
ブランドのブランドたる所以を感じた一日でした。
これだけ見られてなんと無料!
エスプリディオールは銀座アップルストアの隣、玉屋ASビルで1月4日まで開催です。
また行けたら今度はもっとゆっくり見たいなぁ。
シャーリーズセロンがジャドールのCM↓↓で着ていたドレスも見られるよ~♡
秋はメイクレッスンが続きます。
イベントに合わせて習得したい方、メイクは全くの初めてという方から、メイク大好きなメイクフリークの方までいろんなニーズに合わせられるのがマンツーマンレッスンの良いところだと思います。
色々なお話が出来るのもマンツーマンの楽しいところ。
先日は美容の話題で盛り上がりました。
歯の矯正の話からはじまり、元のいい美人ほど容姿に構わないのはナゼか?という話から整形スパイラルの話まで色々と。
その中で面白いよね〜と話題になったのがこの本。
「美人とは何か?-美意識過剰スパイラル」中村うさぎ著 集英社文庫
全身整形した中村うさぎさんだからこそ書ける美人とは?
結局最後まで読んでもよく分からないのだけどw
中村うさぎVSマッド高梨 ガチBLOG!も面白いです。
これからは「美魔女」から「美婆」の時代になるの!とか言ってました(笑)
んー、頭が良すぎてぶっ飛んじゃってる人、好きだなぁ♡
ブーツには少し早いこの時期、一年で一番パンプスを履きます。
ストッキングの質感が嫌いなのでできれば履きたくないのですが、履かないと絶対ズルズルに靴擦れしちゃうのでストッキングは必需品です。
あともう素足は見た目がキビシイ。
で、もうここ何年も愛用しているのがランバンのストッキング。
素足っぽくて履いてないように見えます。
ショリショリした質感も好き。
たまに買い置きがなくてコンビニとかで間に合わせで別のを買うとやっぱり分厚くて一日中気になります。
色はボレーヌを愛用してます。
選ぶときは自分の肌より少し濃い目を選ぶとよりナチュラルに見えますよ。
デパートならたいていどこでも売っていてお値段は1080円。
そういえばずっと前、アメブロ時代にもおすすめしてました。
そのくらいずっと愛用してます♪
昨日題名にアップヘアとか書きながら写真をアップせず寝てしまったわたし(笑)
今日は忘れないでアップしましたよ~。最後の方ですので興味ある人は見てくださいね~。
さて、日舞鑑賞した後は舞台裏見学♪
裏方仕事大好きなわたしはこれが楽しかった!!
舞台裏ってなんであんなにワクワクするんでしょーねー
醜女を演じた西川流五代目西川箕乃助さんの楽屋訪問
舞台にも上がらせていただき・・
床山さんのお仕事風景。
仕事姿なんてカッコいいの!
コーフンするわ~
衣装室もチラ見~☆
あ~楽しかった~
最後は参加者全員で記念撮影
これだけ着物姿が揃うと圧巻!
最後に着物ヘアのアップ♪
ネイルサロンアミュゼのオーナー、純子さんです。
お着物のヘアは老けすぎず若すぎずがいいね!
うなじが綺麗♡
もうお一方は不覚にも後ろ姿撮り忘れたの(;'∀')
でも正面のお写真をFacebookのプロフィール写真にしてくださいました♪
うれしいなぁ
すごく綺麗なのよ~
最後にわたしのも
(いらないって言わないのw)
着物もパーソナルカラーと骨格タイプ関係しますね~
ストレートは大胆な柄行が似合うし、ウェーブは細かい柄、ナチュラルは(今回は多分いらっしゃらなかった)モダンな柄行がいい。
和の世界は奥深い!
和装アップもっと研究したいな~修行にでようかしら。
お着物はどっぷりはまったら底なし沼なのできっと身上つぶれるw
でもそれもいいかと思うほど魅力的な世界です。
ま、気軽に楽しみましょう。
今度この企画があったら参加したい人、一緒に参りましょ~(^^♪
昨日は葵舞踊振興協会主催、微魔女会協賛の「日本文化に触れるバスツアー」に参加してきました。
国立劇場での日舞の鑑賞、舞台裏見学、お食事とお土産までついて5,000円というただでさえびっくり価格のこのツアー、さらに特別に神田明神での神縁ツアーまでついているという盛り盛りっぷりでした。
そして肌着から草履までついたお着物一式のレンタルがこれまた破格の7,000円(ダイジョブなんだろか)だというのでキモノキル~!ブタイウラミル~!と行って参りました。
で、今回「えみちゃん、和装アップして~」とお願いがあったのでお二方を担当してきましたよ。
船橋のネイルサロンアミュゼのオーナー、純子マダムがヘアメイク&着付けの場所を提供してくださいました。
朝3時半起きで自分の髪を結って出てきたせいで腕がぶっとくなっています(嘘です)
ちなみにわたしの頭はマロンアップという栗みたいなヘアです。
でもって無事に着付けとヘアを済ませ、バタバタとバスに乗り込んだらなんとびっくり。
開業当初からのお付き合いで、ことあるごとに千葉から横浜までいらしてくださるお客様のTさんがお着物着てちんまり座ってるじゃあ~りませんか。
思わず2度見(笑)
聞けば葵舞踊振興会にお世話になっているそうで今日のお誘いがあったとのこと。
いや~ん、そうよね~Tさん日舞やってるって言ってたものね~と世間の狭さに驚き、偶然の再会に喜んでいる間にバスは神田明神へ到着。
神縁ツアーということで神様とのご縁が繋がるお参りの方法を学びました。
正しいお作法ってお願いごとする時、目を開けておくんですって!知らなかったね~
神田明神でTさんが写真を撮ってくれました。
今回時間がなくて事前にお着物を選びに行けなかったので、すべてお任せで選んでいただきました。
選んでいただいたのは絽に紗が重なっている紗合せでした。絽の模様がチラチラと透けて見える粋なお着物です。
たまには人に選んでもらうのって楽しいものですね!
Tさんも後ろ姿で登場♪
も~すっごく可愛いの!全身お見せできなくて残念。
ばっちりお参りした後は国立劇場で日舞の鑑賞。
「釣女」という演目で、大名が美女を釣り上げたのでそれを真似した太郎冠者が醜女が釣れちゃって困ったという楽しいお話(ざっくりすぎw)
日舞の基礎知識が全くないわたしでもゲラゲラ笑うほど面白かったですw
左から太郎冠者、大名、美女、醜女。
醜女、もう顔がずるいでしょこれw
こういうメイクをしてはいけませんの見本ですw
この後すっごく楽しみにしていた舞台裏見学へ。
・・なんだけど眠くなっちゃったので今日はこの辺で。
また明日\(^o^)/
昨日ミスサイゴンを友人と観てきました。
前回観たのは22年前の日本初演。
キム役は亡くなった本田美奈子さん、エンジニア役は市村正親さんでした。
今回市村さんのエンジニアを楽しみにしていましたがご病気のため休演で残念。でも筧利夫さんのエンジニアも観られて良かったです。
前回は私も友もまだ若くて。
わたしは失恋直後でキムに感情移入して、最初から最後まで泣き通しだったっけ。
今回はいい大人だし、まさかあんなに泣くこともないだろうと思っていたのですが、またもや嗚咽するほど泣いてしまいました。
このお話は一人も悪い人がでてこない。
それだけに戦争の悲惨さが伝わってきます。
みな生きるのに必死なだけ。
キムの純真さ、クリスの苦悩、エンジニアのたくましさ。
大人になってそれぞれの気持ちがわかるだけに22年前よりもいっそう深く心に響きました。
それにしても22年ってあっという間です。
私も友もシワが増えて、お互いパートナーも変わったけれど(笑)
日々平和に暮らせること、そして変わらぬ友情に感謝した一日でした。
キム役の知念里奈ちゃん、素晴らしかったです。
スタイルがいいのにもびっくり。
エレン役(これまた悲しい役)の木村花代さんの歌と演技にも泣きました。
感動を与えられるエンターテイメントのお仕事っていいね!!
お盆休みでのんびりお過ごしの方も多いのかな?
わたしも日曜日までお休みなのでこの機会にホームページをリニューアルしようと格闘しております。
プロにお願いしようと思っていたのになんだかんだ言って結局自分でバナー作ったりしてちょこちょこやっています。
パソコンからご覧の方はお気づきかと思いますがトップページが少し変わりましたよ。
あとメニューが英語になりました(笑)
「お客様専用ページ」っていうネーミングが我ながらダサくて気になっていたので「メンバーズルーム」に変えました。
内容は同じです(笑)
で、色々いじっていたらショックなことにみなさんに「いいね!」してもらったコンサルティング事例(case study)の「いいね!」がゼロになってしまったの~涙
もう悲しすぎるからこの際「いいね!」は取ってしまおうかな・・ううう・・・
というわけでしばらく工事中の当サイト、来るたびにどこかしら変わっているかと思います。
スペルの間違いなどあったら恥ずかしいのでこっそり教えてくださいね~
「着てみたいけど目立ちそうで心配なんです」
「着たいけど恥ずかしくて・・・」
控えめで優しくて気遣いのある人からよく言葉です。
今までと違うことをしたら何か反応があるわけですが、だいたい10人中好意的な人が2人、反感を持つが2人、後はどちらでもない(興味がない)人たち。
どんなに人気のある人でも必ず嫌いだという人がいます。
好きだという人が多くなる程、嫌いだという人も多くなるもの。
私も以前は人の目が気になって仕方がない性質でしたがそれを一々気にしていたら何も出来ないと悟りました。
土台みんなに好かれるのは無理な話なのでそれだったら思うように生きた方がいい。
一部の嫌いだという人を気にするよりも、好きだと言ってくれる人を大切にしようと決めました。
大多数の人はそんなに興味がないのが普通なので、何か言われたら何かしら気になる存在だということです。
「あんな恰好して・・」などと言う人は実は自分もそんな恰好がしてみたいと、どこかで思っているのかもしれません。
こんなの着たら誰かに何か言われるかしら?
もうそんな小さなことは気にしないで。
目立って何が悪いんだろう?
華やかでいいじゃない!
着てみたいけど・・・という方はショップアラウンド付きのコースを選択してくださいね。
着るのが目的なので買う必要はありませんよ~
人生は短い
みんな好きなものを着て、楽しもー\(^o^)/
明けましておめでとうございます!
今年は9連休という長いお休みだった方も多いようでしたが、皆さんはどんな風に過ごされましたか?
わたしは例年になく出ずっぱりのハードな年末年始になってしまいまして、今日やっと美容院に行くことができました。
昨年は思い返せば前半に椎間板ヘルニアで悩まされ、体の調子が悪いと心の調子もイマイチになるもので、ちょっと・・いやかなり元気なく鬱々と毎日を過ごしておりました。
で、これはいかん!そうだ、ダイエットしよう!
と一念発起して本格的に取り組み、現在6キロほど減量しました。
体重が軽くなると心も軽く明るくなるという単細胞なわたし。
『3万円服を買うより3キロ痩せろ』ってよく言われるように服選びも楽しくなり、昨年後半からは心の元気を取り戻して、発想もかなりポジティブに変わってきました。
いや~大事ですね、体と心を健康に保つって。
(夫もついでにダイエットして10キロ(!)痩せたら、あんなに無頓着だったのに服を買うのが楽しくなったらしい。夫婦して単純)
そしてなんでもそうだけど目標を達成するには
現状を把握する→正しい知識を身に付ける→目標を決める→実行する
っていうとっても当たり前のことを再認識しました(^▽^;)
今年もこの調子で小さな願い事をひとつずつ叶えながら、一年を楽しく健康で過ごしたいと思います。
2014年が皆さまにとっても実り多き一年でありますように!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は仕事納め。
メイクレッスンで今年の締めくくりでした。
途中「(眉毛)おぼっちゃまくんになってる!?」などと笑いの絶えない楽しいレッスンとなりました。
Fさまありがとう♪
帰りは横浜駅で素敵な紳士が現れて、「お持ちしましょう」と重いトランクを代わりに持ってくださり感激。
惚れてまうやろ~
おかげさまで元気いっぱいの仕事納め♪
来年もまた頑張れそうです^0^/
突然ですがこれは一体何でしょう?
友人へのプレゼントを探していたら偶然目に入ったコレ。
なんだか分かりますか?
実はこれ天気管(ストームグラス)といって天気を予測するものなんです。
天候の変化で中の結晶が様々な形に変化するので18世紀ヨーロッパでは海難事故を防ぐため気圧計や温度計とともに航海時に使われていたんだとか。
他にも1870年に発表され流行したSF冒険小説「海底2万マイル」の中にもストームグラスが登場しているそうで当時の人々の生活の身近にあったようですね。
実際は結晶化現象には謎が多いので未だ研究途上とのことですが、なんともロマンチックじゃあーりませんか。
ガラス好き、水もの好き、しずく型好き、結晶好き、そして電気使わない、と好きな要素が満載だったので珍しく衝動買いです。
環境になじむまで1~2週間程度かかるそうで今は下に沈んでいますが寒い時や嵐の前などには羽根の形にもりもり結晶化したりするみたいで!
冷蔵庫に入れたい気持ちを抑えるのが大変w
写真と同じものは「テンポドロップ」で検索すると出てきます。
お子さんのいる家庭や男性にも喜ばれるプレゼントだそうですよ。
うちの夫は「・・・フーーーン(また変なこと言ってる)」 という反応でしたがw
小学生男子なみの精神構造の私は毎朝観察するのが楽しみになりそうです♪
というわけで今回仕事に全く関係ない話で失礼いたしましたっ!