
昨年と一昨年、ちょっと事情があって人に食事を作ってもらう生活をしていました。
最初は楽でいいわ~!と思っていたんだけど
だんだんと心がささくれだってきて、そのうち常にイライラしたような状態になり、ついでに身体まで重くなり。
イライラの原因が何なのか最初はよく分からなかったけれど、これは食事だなということが分かり、昨年末からまた自分で食事を作れるようになってからはみるみる心が安定し、すっきりしてきました。
顔つきも変わったと思います。
朝起きて一通りの家事を済ませ、身支度を整える。
自分で自分の食事を作って食べる。
たったそれだけのことで心まで安定するんですね。
他にかまけてやるべきことをやらない状態が続くと自分を見失います。
ちなみに掃除洗濯は自分でしていたのですが、ちゃんとやっているつもりでも2年の間にうっすらと澱のように日々の垢が溜まってきていました。
こちらも断捨離ですっきり。
衣食住を整える。
当たり前の毎日を過ごすことが一番の幸せで、それが綺麗にもつながると思っています。
毎日の行いが顔や身体に表れる。
生活をキチンとしていないと姿勢や見た目が変わってくるのが自分でもわかります。
ネイルやエステに行くよりも、高価なドレスを買うよりも一番効果の高い美容法。
掃除も洗濯も料理もただの義務になり仕方なくやっているとツライものにしかなりませんが、能動的に行い工夫を取り入れると途端に楽しいものに変わります。
家事が義務になるかクリエイティブな作業になるかは自分次第ですね。
どんなに忙しくても心を磨くために日々をしっかり送りたいものです。
綺麗な日々の積み重ねが将来の綺麗の源。
掃除や料理洗濯には綺麗の元がいっぱい。
そう考えると家事が存分にできる環境って恵まれています。
写真は京都龍安寺。
禅宗では作務が一番の修行です。
今日も明日も明後日も、お部屋を整えて、手作りの食事を作りたいと思います(*‘∀‘)
コメントをお書きください
みやこ (金曜日, 15 1月 2016 08:59)
確かに顔に出るね〜
料理好きな人って女性らしい人が多いし(*^^*)
私もクリエイティブな作業に出来るといいけど…(汗)
かぬまえみ (金曜日, 15 1月 2016 20:32)
みやちゃん、出るよね!
恐ろしい〜(>_<)
みやちゃんはお菓子手作りしたり、色んな料理にチャレンジしたり、楽しんでやってる感じするよ!