この2週間くらいドタバタしてましてすっかりご無沙汰です。
こんな放置気味のブログとホームページからでもお申込みをいただいてまして、みなさんホントありがとうございます(^O^)/
久々にイメージコンサルタントっぽいお話を。
今日は黒に代わるおすすめのタイツとタイツの厚みについて☆

写真を撮ったんだけど腕が悪くてどう見ても黒にしか見えないのでパッケージだけでごめんなさい(+o+)
ブロンドール17℃の「ダークセピア」という色です。
ブラウンとグレーの間のような色で真っ黒より抜け感があって、重くならずおすすめ。
この手の色は妙に白っぽかったり、黄色かったり赤かったりでちょうどいいのが難しいのですがこれは絶妙にいい色!
これならオフィスカジュアルOKの会社なら使えると思います。
同じシリーズのネイビーブルーも青過ぎず黒過ぎずのいい色でこちらもおすすめ。
なめらかで履き心地も○です!
さて「タイツの厚みと骨格タイプは関係あるのですか?」とたまに聞かれることがあります。
タイツの厚みは「洋服の厚みに合わせて」が原則です。
薄い素材のヒラヒラスカートには薄手のストッキングか、透け感のあるタイツ、ニットやツイードくらい厚みのある服だったら透けないタイツも大丈夫です。
マナー的にはスーツの時に本来タイツはNGです。
スーツには真冬でもナチュラルストッキングが正解。
ドレスコードが緩い会社でオフィスカジュアルでOKの場合は骨格タイプが関係してきますね。
薄いほどフォーマル感があって、厚くなるほどカジュアル。
なので分厚いリブタイツはカジュアルの得意なナチュラルさん向け。
ウェーブの方向けのヒラヒラスカートや、ストレートさん向けの綺麗目タイトに分厚いリブタイツを合わせたら変だというのはお分かりいただけると思います。
だいたい靴と合わなくなりますよね。
寒くて分厚いタイツを履きたい場合はスカートは止めにしてパンツにしましょう♪
ストレートの方はあんまり薄いタイツより50デニール~位のほうがいいみたい。
かといって全く透けない分厚いタイツは子供っぽくなってしまって大人には厳しいです。
今日紹介したブロンドールのタイツは30デニールですが、もう少し寒くなったら55デニールにしようと思います。
レッグウェア選びも楽しいですね!
それではまた~♪
コメントをお書きください
yuri (土曜日, 07 11月 2015 11:16)
はじめまして。
素敵な記事、楽しく拝見しております。
ありがとうございます。
お写真の17°C、素敵ですよね♪
私もお気に入りです(^ ^)
タイツの相談、お願いします。
ウェーブタイプに似合うタイツの種類や厚みを教えて頂けないでしょうか?
母と私が二人ともウェーブ(サマー、ウィンター)なのですが、似合うタイツがわからず、売り場に行って困ってしまいます...(>_<)
助言頂ければ、大変ありがたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
かぬまえみ (日曜日, 08 11月 2015 18:05)
yuriさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
yuriさんもお母様もウェーブなんですね!実は私もウェーブです。
骨格タイプというより洋服の厚みに合わせて、が基本なのでお召しになるスカートが薄手のものでしたらタイツは30デニール位の透け感のあるものがマッチすると思います。
ツイードスカートなど厚みのあるものをお召しになる時はタイツも厚め、50~100デニールがいいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです(´▽`*)