
クローゼットの整理がすんだらいよいよ服装計画をたてます。
ここからは個人の生活スタイルによるところが大きいのでご自分の場合に置き換えてください。
今日は一番服の数が必要であろう電車通勤・制服なし・オフィスカジュアルのOLさんの通勤コーディネートを例にとってみます。
毎日毎日同じメンバーと会う人はどうしても服の数は多くなります。
あまり同じ人と会わなくてすむ方はうんと少なくても大丈夫。
クローゼットから秋冬のものを全部出してとりあえず2週間(10日分)のコーディネートを作ってしまいます。
1シーズンは大体12週。
2週間分着まわせれば充分じゃないかと思いますがこの辺はどう思うか人によって差が大きいところです。
コーディネートを組む時はアクセサリー、バッグ、靴も忘れずに全身コーディネートしてくださいね~
一つのコーディネートを作ったら写真に撮っておきましょう。
床に置いた状態で撮るよりもめんどくさくても着た方がいいです。
(置きコーデってよく見えるんです)
コーディネートを組む時に「ベルトがない」「アクセサリーが足りない」「ストールがあったらいいかも」「色味が足りない」といのうが出てくるので写真とともに必ずメモをしておきます。
ショッピングはそのメモを持って目的買いをするように。
通勤コーディネート例
月曜日 ワンピース+ジャケット
火曜日 フレアスカート+ブラウス+ノーカラージャケット
水曜日 9分丈パンツ+カットソー+カーディガン+ストール
木曜日 タイトスカート+ニット
金曜日 ワンピース+カーディガン
10日分なので×2すれば服のおおよその必要枚数がわかります。
晩秋からはこれにアウターが追加されますがそれでも意外と服そのものって少なくて済みそうな予感がしませんか。
ニットとか売るほど持ってるけど実際はそんなに着てなかったりしません?
「合わせるものがない」「直さないと着られない」などそのままでは着られない服は合わせるものを買ってまで着たいか、直してまで着たいかよく考えて。
着ないだろうと判断したものは処分検討のスペースに仮置きしておいてほとぼりが冷めたら処分します。
リサイクルショップに出す、オークションに出す、寄付するなど捨てる以外の選択肢はマメな人向け。
めんどくさくてやらないかもと思う人は素直に処分した方が吉(;'∀')
充分に着たな~と思えればすんなり捨てられるものです。
あと「部屋着に着よう」「ご近所着にしよう」と取っておいてもほぼ着ないので(以下略)(;'∀')
これをシーズン初めにやっておくと後が楽なのですが、めんどくさいぞ!!という方はワードローブプランニングでお手伝いしますので声かけてくださいね~
これは楽しんでやるとほんとに楽しいのですよ。
次に欲しいもの、必要なものが分かると狙いが定まります。
お試しあれ~
コメントをお書きください
なっつ (土曜日, 06 9月 2014 01:27)
こんにちは。
いや~、ほんと勉強になります!服装計画なんて考えた事もなかったです。持ってる服でこんな色が足りないなぁとか、色に関してはいつも考えるんですけどね。先にコーディネートを考えて足りない小物を足すのはすごくいいですね。やってみようと思います!(ワードローブプランニングも興味あります)
style-philosophy (土曜日, 06 9月 2014 19:53)
よかった♪
そう言っていただけると書いた甲斐があります。
ワードローブを把握するのって意外と楽しいのでぜひやってみてくださいね^0^
で、どうだったか教えてくれると嬉しいな~