
9月ですね!
ついこないだお正月だったのに今年もあと3か月かと思うと恐ろしいです。
今日は真夏日ですがやっぱりもう秋の風情。
こんな日は夏物をしまうチャンスですね。
もうサンダルは終わりなので手入れをして片付け。
長年靴の箱は要らない派だったのですが、ここ最近は箱をいただいて季節外のものは箱にしまってクローゼットに置くことにしました。
うちは狭いのでそのほうがすっきりしていいのです。
それから夏色の洋服は暑くてももう着ないのでこれもクリーニングに。
出しておくとうっかり着ちゃうのでね。
ふなっしーのスカートも来年までおやすみ。
夏の初めに「これ今年は着ないかもな~?」と思ったものはやっぱり着なかった(笑)
ので処分します。
あとわたしは服が少ないのでその分酷使します。なのでくたびれるのも早い。
客観的にみてくたびれた印象のものは処分するか修理に出します。
Tシャツはウェスにするためチョキチョキして箱にためておきます。
たまに「お気に入りの服はもったいないのであんまり着たくない」とか言う、うちの夫みたいな人がいます(笑)
でもそれこそもったいない!
服は消耗品なのでたくさん着てあげるのが一番いい供養だと思ってます(大げさか)
わたしの母は昭和の古い考え方の人ですが「新しいものには気が宿ってるので新しいうちに使うのがいいのよ」といつも言っていました。
確かに使わないでとっておくとそのうちになんとなく物から気が抜けた感じになるものです。
どうやらこれ、風水も同じ考え方のようですね。
安くて新しいものをどんどん買ってどんどん捨てるというファストファッション的消費文化の考えではなくて、自分の経済力の中で気に入ったものを少しだけ買って寿命がくるまで沢山使う、というのがわたしにはしっくりきます。
服選びは安いものでも気に入って何年も着てるものもあるし、高くてもすぐに飽きてしまうものもあるし、実際に着て生活してみないとわからない部分も多く難しい。日々試行錯誤です。
というわけで夏物の整理と捨て捨て祭りをするとクローゼットも心もスッキリするのでここで初めて「さ~て秋冬何を着ようかな~」とウキウキしてきます。
ここから秋冬の服装計画を立てていきます。
つづく~
コメントをお書きください