突然ですがこれは一体何でしょう?

友人へのプレゼントを探していたら偶然目に入ったコレ。
なんだか分かりますか?
実はこれ天気管(ストームグラス)といって天気を予測するものなんです。
天候の変化で中の結晶が様々な形に変化するので18世紀ヨーロッパでは海難事故を防ぐため気圧計や温度計とともに航海時に使われていたんだとか。
他にも1870年に発表され流行したSF冒険小説「海底2万マイル」の中にもストームグラスが登場しているそうで当時の人々の生活の身近にあったようですね。
実際は結晶化現象には謎が多いので未だ研究途上とのことですが、なんともロマンチックじゃあーりませんか。
ガラス好き、水もの好き、しずく型好き、結晶好き、そして電気使わない、と好きな要素が満載だったので珍しく衝動買いです。
環境になじむまで1~2週間程度かかるそうで今は下に沈んでいますが寒い時や嵐の前などには羽根の形にもりもり結晶化したりするみたいで!
冷蔵庫に入れたい気持ちを抑えるのが大変w

写真と同じものは「テンポドロップ」で検索すると出てきます。
お子さんのいる家庭や男性にも喜ばれるプレゼントだそうですよ。
うちの夫は「・・・フーーーン(また変なこと言ってる)」 という反応でしたがw
小学生男子なみの精神構造の私は毎朝観察するのが楽しみになりそうです♪
というわけで今回仕事に全く関係ない話で失礼いたしましたっ!
コメントをお書きください