
ファッションやヘアメイクの話が多いのでよく誤解されるのですがイメージコンサルタントは美容家でもファッションスタイリストでもなく、クライアントのシーンに応じて一番効果的な印象をご提案するのが本来の仕事です。
世間一般的に真面目であることを求められる士業、医療従事者、政治家などはファッショナブルなことがかえって軽薄な印象になり不利になりかねませんよね。
華やかすぎる見た目の弁護士さんは信頼感に欠けますが、華やかなネイリストさんにはぜひお任せしたいと思いませんか?
なのでイメージコンサルタントはオシャレであることや華やかさ、女らしさ、色っぽさ、ということよりも好印象を持たれることを優先することがままあります。
服装はその方の元々の持ち味に近いものだとみる人が違和感を持ちにくく本能的に好感を持ちます。
それで自分に合っているものが分かっている方はいいのですが、自分の事に限ってよくわからないものでして。
そのためにパーソナルカラー診断や骨格診断という客観的に自分を見られるメソッドがあります。
ヘアメイクや立ち居振舞いも印象に大きく関わってくるので外せない技術です。
これらの技術を使って職業上有利な印象を作ることはもちろん、一女性として綺麗な人、美しい人に見せることが可能なのです。
ですからもともとお洒落な人がでさらに追及したい!もっととんがったオシャレをしたい!という方には物足りないかも知れません。
そのような方にはパーソナルスタイリストさんの方がよいかと思います(わたしも一度頼んでみたいです。笑)
というわけでいつでもどこでもお洒落で華やかであることが必ずしも好印象に繋がるわけではないということ。
そしてイメージコンサルタントは美しくありたい、という女性の味方でもありますがファッションスタイリストとはちょっと違いますよ~というお話でした。
ちなみに当サロンのお客さまはキレイを磨きたいというOLさんや主婦の方が殆どです。
とんがったオシャレは必要ないけれど好感度を高くしたい。
ファッションのことはよくわからない、一から学んでみたい、という方が多くいらっしゃいます。
緊張せずに来られるサロンですので安心してお越しください。
春を迎えてお申し込みが増えています。
4月のお申し込みはお早めにどうぞ♪
コメントをお書きください