
服選びでこれだけは妥協してはいけないこと。
それはサイズ。
同行ショッピングに出かけるとこんなことがよくあります。
試着室から出てきた段階で「あ、これはサイズが合わないな」と一見して分かるものでも店員さんに
「ぴったりですね!」「綺麗に着ていただいてますね」等と言われることがあります。
そうすると多少キツイな、ゆるいなと思っても「プロがそう言うのならそうなのだろう」と買ってしまい、後悔することになります。
もちろん私が一緒の時にはサイズの合わない服をそのまま買っていただくことはありません。
他を探すか直すかです。
サイズの合わない服は着心地が悪いだけでなく決して綺麗に見えません。
パーソナルカラーや骨格タイプより大切なことですね。
昔は試着をするとすぐに店員さんがピンでぱぱっとつまみ、体に合わせてくれたものですが最近そんな店員さんは少なくなりました。
縫製の知識が必要ですし、ファストファッション流行りですからお金がかかる直しは敬遠されるのでしょう。
規格サイズより大きく太っている/痩せている、胸が大きい/小さい、腕が長い/短いなど色々ありますが、まずは自分の体型の特徴をよく知ることです。
ちなみに私はどっしりした下半身に比べて胸囲が小さく、腕も短い(号泣)のでワンピースは肩と脇をつまみ、ジャケット・コートは袖を直すことが多いです。
試着をするときは上のサイズと下のサイズ、2~3サイズを着比べてみる。
パンツを試着したら立ったままでなく、イスに座ったりして動いてみる。
ジャケットは背中を丸めたりしても苦しくないかどうか。
スカート丈はほんの数センチの違いで脚が綺麗にみえるかどうかが変わってきます。自分の脚が綺麗に見える丈を知っていますか?
サイズ選びだけは妥協しないでくださいね。
袖が長いジャケットではハタ坊(ハタ坊を知らないヤングはググってね)みたいでカッコ悪いですもんね!
コメントをお書きください